Plant3D 【第38回】Plant3Dの機器ノズルカタログについて 今回はAutoCAD Plant3D(以下Plant3D)の機器モデルを作成する時に使用するノズルカタログについてお話ししたいと思います。機器モデルを作成したら、配管接続情報をそれぞれのノズルに入れる必要があります。テンプレートで作成した機... 2025.08.25 Plant3DPlant3D(初級者)
Plant3D 【第37回】プラント業界の配管用3D-CADについて みなさんはENN(エンジニアリングネットワークの略だったと思う)という雑誌をご存じでしょうか?おそらくほとんどの人は知らないと思いますが、プラントエンジニアリング業界の専門誌になります。毎月2回発行されて、私の知る限りでは、16年以上前から... 2025.08.22 Plant3DPlant3D(初級者)
Plant3D 【第36回】Plant3Dでの配管分岐場所について 今回はAutoCAD Plant3D(以下Plant3D)において、配管分岐場所があった場合にどのようにラインナンバーを分けるか?というお話をしたいと思います。まずは下図のP&IDをご覧ください。50A(ラインナンバー001)の主配管に対し... 2025.08.18 Plant3DPlant3D(初級者)
Plant3D 【第35回】Plant3Dのスプール図出力時における設定について 今回はAutoCAD Plant3D(以下Plant3D)でスプール図を出力させる時の設定についてお話ししたいと思います。結構複雑なので丁寧に解説していきます。リボンタブのプロジェクトマネージャー→プロジェクトセットアップを開いてアイソメ図... 2025.08.15 Plant3DPlant3D(初級者)
Plant3D 【第34回】Plant3Dでスプール図を出力する時の注意点について 今回はAutoCAD Plant3D(以下Plant3D)で配管モデリングを行ったあとで最終的にスプール図を出力する時の注意点についてお話ししたいと思います。まず、大前提として完璧なスプール図は出力できません。Plant3Dのアイソメ図作成... 2025.08.14 Plant3DPlant3D(初級者)
Plant3D(初級者) 【第32回】Plant3Dの学び方について 今回は、AutoCAD Plant3D(以下Plant3D)の学び方についてお話ししたいと思います。まず、大前提としてPlant3Dが必要な職業は、プラントエンジニアリング業界の配管設計者です。個人的な思いとしては、プラントエンジニアリング... 2025.08.07 Plant3D(初級者)
Plant3D 【第21回】AutoCAD Plant3D導入の目的とは? 今回は、AutoCAD Plant3D(以下Plant3D)を導入する目的について考えてみましょう。まず最初に、大事なことがあります。それは、設計者と経営者では少し目線が違うということです。経営者の考えていること経営者目線では、ずばり人件費... 2025.07.15 Plant3DPlant3D(初級者)
Plant3D 【第20回】Plant3D基本操作のおすすめ設定について 今回は、AutoCAD Plant3D(以下Plant3D)を実際に操作する時のおすすめの設定や考え方についてお話しさせていただきます。あくまで私のお話ですので、人によっては合わないかもしれません。それでも13年間、Plant3Dを毎日操作... 2025.07.11 Plant3DPlant3D(初級者)
Plant3D 【第12回】Plant3Dで使うAutoCADコマンドについて 今回は、AutoCAD Plant3D (以下Plant3D)でも使う機会があるAutoCADのコマンドについてお話ししたいと思います。Plant3Dは、AutoCADをベースにした3D-CADです。私のイメージとしては、60%はAutoC... 2025.06.22 Plant3DPlant3D(初級者)
Plant3D(初級者) 【第6回】初級者向けPlant3Dの始め方 前回まではPlant3Dに関する色々なお話をしてきましたが、一度基本に立ち返りたいと思います。難しい話はいいからとりあえず始めてみたいんだけど、何したらいいの?という人向けに以下の8ステップを作成しました。step1 AutoCAD Pla... 2025.06.17 Plant3D(初級者)