配管

Plant3D

【第37回】プラント業界の配管用3D-CADについて

みなさんはENN(エンジニアリングネットワークの略だったと思う)という雑誌をご存じでしょうか?おそらくほとんどの人は知らないと思いますが、プラントエンジニアリング業界の専門誌になります。毎月2回発行されて、私の知る限りでは、16年以上前から...
Plant3D

【第36回】Plant3Dでの配管分岐場所について

今回はAutoCAD Plant3D(以下Plant3D)において、配管分岐場所があった場合にどのようにラインナンバーを分けるか?というお話をしたいと思います。まずは下図のP&IDをご覧ください。50A(ラインナンバー001)の主配管に対し...
Plant3D

【第35回】Plant3Dのスプール図出力時における設定について

今回はAutoCAD Plant3D(以下Plant3D)でスプール図を出力させる時の設定についてお話ししたいと思います。結構複雑なので丁寧に解説していきます。リボンタブのプロジェクトマネージャー→プロジェクトセットアップを開いてアイソメ図...
Plant3D

【第34回】Plant3Dでスプール図を出力する時の注意点について

今回はAutoCAD Plant3D(以下Plant3D)で配管モデリングを行ったあとで最終的にスプール図を出力する時の注意点についてお話ししたいと思います。まず、大前提として完璧なスプール図は出力できません。Plant3Dのアイソメ図作成...
Plant3D

【第31回】Plant3Dでフランジ付き配管のカタログを作成する方法について

今回は、AutoCAD Plant3D(以下Plant3D)でカタログを作成する方法について解説したいと思います。まず第一弾として、両端にフランジが付いた配管のカタログ作成方法についてです。カタログを作成する場合は、立ち上げるソフトがPla...
Plant3D

【第23回】Plant3Dで勾配配管を入力する方法について

今回は、AutoCAD Plant3D(以下Plant3D)での勾配配管の入力方法についてお話ししたいと思います。基本的には2つの方法があります。ホームタブの中にある勾配項目で、勾配を設定してオンにする。線分(LINEコマンド)で配管のルー...
Plant3D

【第20回】Plant3D基本操作のおすすめ設定について

今回は、AutoCAD Plant3D(以下Plant3D)を実際に操作する時のおすすめの設定や考え方についてお話しさせていただきます。あくまで私のお話ですので、人によっては合わないかもしれません。それでも13年間、Plant3Dを毎日操作...
Navisworks

【第19回】Plant3D 配管の断熱材表示方法について ~その後~

第9回でお伝えしていた配管の断熱材表示方法ですが、新たな解決方法を見つけましたのでお話ししていきます。また、それ以外にも断熱材に関するプロパティ設定を見つけましたので、そちらも合わせてご紹介します。前回のおさらい配管の断熱材の色が、緑色で透...
配管設計

【第13回】配管設計者の必須アイテムについて

今回は、Plant3Dから少し離れてプラント配管設計についてお話ししたいと思います。思えば私も20数年以上前に新社会人として会社へ入り、エルボってなに。。?という所から始まりました(笑)。色々学んでいくうちに、いくつかの必須アイテムを装備す...
Plant3D

【第11回】Plant3Dで配管モデルの移動がうまくいかないときの対処法について

今回は、入力済みの配管を移動させる時に起きるバグ?の解決方法をお話しします。通常、配管を移動させる方法は、移動させたい直管の真ん中のポイントをクリックしてから、マウスを動かして方向を決め、キーボードで数値を入力することで移動させる事ができま...